コンセプト

結城恵美「うつ病の回復成長でメンタル不全を通過点にする方法、唯一無二のより良い幸せを得られる方法」紹介メッセージ

代表 結城恵美

両親との関係不和などにより大学生の時19歳で摂食障害を発症し、21歳で大学病院の精神科に入院。
その後も数多くのカウンセリングなど、藁をもすがる思いで治ると聞いたものには全部手を出すも改善はみられず、依存症は悪化の一途をたどる。
そんな中で大学卒業後、神戸大学で助手として働いたり、27歳のときに結婚したが、29歳の時に病気が非常に重たいうつ病に移行し、その後、10年弱は町の小さな精神科だけが自分の居場所となる。本質の問題を病状の改善を得ないまま飛び降りたり、薬を大量に飲んだりと自殺未遂を繰り返す。その精神科で出会ったカウンセラーの導きで、やっと軌道修正ができ、心理学や、NLPやコーチング、瞑想、マインドフルネスなどを学び、最小の知識で最大限の結果が出せるオリジナルメソッドを開発。

2度の精神疾患の経験を活かし、これまでにのべ1,000名以上のサポートを行なってきた。
心の在り方が人間関係に及ぼす影響の研究を日々愚直に続け、世の中の人々が目に見えない・触ることのできない感情感覚をどのような思考や価値観を持ってその行動に移したのかを瞬時に掴むことができる唯一無二の存在。

「人間関係を良くしたければ、まずセルフケア(自分繋がり)をすること」が持論で、常に、数十人のカウンセリングに対応しクライエントの課題解決に努めている。

本質の幸せを手に入れて充実の人生を

近年、日本でも会社で「経営コンサルタント」を付ける企業が増えつつあります。

それは会社としての方向性や客観的目線から自社を確認し「どうやったら成長できるか」のアドバイスを受けるために導入しているのではないでしょうか?

それと同じことを1個人でも行う必要が出てきました。

なぜか?

これからは”個の時代”と呼ばれ、IT・AIなどの進化・働き方改革など様々なことが今までの価値観では通用しないようになってきました。

また情報が多様化し「何を信じたらいいのか?」「何をすればいいのか?」が自由選択になっています。

”自由”というと聞こえがいいかもしれませんが、その対極には”責任”が伴っていることを避けてしまいがちです。

そこを見出す力がついていないまま大人になってしまったり、忘れて失っている人たちが増えています。

その現象表現として

”うつ病”

”依存症”

などのメンタルの病を抱えてしまったり、

”人間関係から起因するトラブル・ストレス”

”お金を使うことへのメンタルブロック”など

多岐にわたり、潜在的・顕在的に問題や課題を抱えているのではないでしょうか?

自分のことがわかる=人のことがわかる                  新手法「Journey to Harmony」              

人は大きく分けると3つのキャラクターに分類されます。

「ギバー」

「テイカー」

「マッチャー」

の3つです。

ギバー・・・与える人たちのことを指します。

テイカー・・・いつも欲しがりの人たちを指します。

マッチャー・・・ギバーとテイカーの両方を兼ね備えた人たちを指します。

この中で、成功する人たちはどの分類でしょうか?

 

それはギバーの人たちなのです。

一見”与える”ことは損をしているようですが、人間の持つ与えられたら返したいという欲求が全ての人に備わっているのです。

ただしギバーの受けとり方を誤ると「自己犠牲のギバー」という似て非なるものになってしまいます。

これは、下図のマズローの5段階欲求をご覧ください。

物質的欲求が備わっていない人がギバーを行うと、「自己犠牲のギバー」になってしまいます。

そこを整えていくことが最も重要なのですが、見過ごして後回しにしてしまいがちなのです。

なぜなら、それがなくても”とりあえず生きていける”し、”今までも生きてこれた”からです。

うつ病まで行った人なら「この状況からどんな手を使ってでも抜け出したい」と思い、Journey to Happinessを受講すれば、確実に結果の出せる個人コンサルタント・メンターを付けた事になりますので、回復・成長がスピード感のある結果得られる感情・感覚が理解してもらえることでしょう。

本質の幸せが得られる6大原則

<STEP.1> 本質の幸せを得る方向性がワンストップでわかる

本質の幸せを得る方向性を見つける為には、それを意識化させる習慣 (クセ)が大切です。

「知識」だけ

「1回」だけ

「その時」だけ

「教わった」だけ

では実現できないのです。

<STEP.2> コンサルタントから出された課題を実践する

担当コンサルタントから出される個々の課題を実践して下さい。

人によっては「休む・寝る」の実践が課題になることもあります。

<STEP.3> リバウンドさせないマインドを作りあげる

受講するからには必ず結果に繋がることが大切です。

また、結果は長期に渡り持続することが最も大切です。

例えば、短期間でダイエットに成功したとしても、その後リバウンドしてしまっては価値が落ちてしまうのと同じことです。

突き詰めて長期的な幸福(wellbeing Happiness mind)の実現を作っていきます。

<STEP.4> カスタマーサクセスにコミット

私たちはカスタマーサクセスの未来ヘコミットしていきます。

今や知識や情報は無料化し、物知りにお金を払ってもらえる時代は終息を迎えています。

私たちは一段進化したコンテンツを提供して参ります。

それがカスタマーサクセスです。それに対して報酬を受け取る時代です。

私自身今まで沢山の心理カウンセラーと出会い回復成長を目指してきましたが、何十人のうち結果を出せたのは1人だけでした。

その他”治る”と聞いたものはコーチングやアロマ、整体など数知れず試しましたが、どれも治らなかった苦い経験から、「結果にコミットできないなら私は要らない」という強力な意志があるが由にカスタマーサクセスに拘りを持っていきます。

<STEP.5> オンラインを活用し、”24時間365日”の価値提供を実現

対面ももちろん行いますが、遠疎地や移動の時間がとれない、外出が困難など、様々な状況に阻害要因が出ないシチュエーションを求めオンラインをフル活用します。

対面をオンラインで行ったり、皆様の日常的なステップアップの「反転講座」を行います。

これですと皆様のいつでもネット環境さえあれば学ぶ・確認が容易になる価値提供をします。

カウンセラー養成コースの方も詳細の確認をして貰えますし、メールでのお問せフォームで気軽にお尋ね頂くことも可能です。

<STEP.6> コミュニケーションの場を提供

オンライン・IT化が進んだとはいえ、私たちに一番重要なことはリアルに人と繋がることです。

そこが不足すると人間が生まれながらにして備わっている”共同体感覚”、すなわち人と仲良くやっていきたいという欲求が失われていき、せっかくの講座受講した内容を活かすことができなくなります。

共同体感覚をリアルに味わう場として家庭・職場・学校・友人などがあるかと思いますが、第3、第4の場としての提供をすることで、日常の共同体の場でも活々とできる練習やその場自体からの新たなる派生となるコミュニティとしての活用も行っていきます。

 

(無料)摂食障害向けLINE公式アカウント

真・幸せになる方法誕生物語を漫画で

摂食障害支援団体紹介「ふくふくプロジェクト」